講習会概要

<概要>(2019.4.23更新)

本講習会は、日本の国家免許を有するマッサージ師(10万人以上)の資質向上と訪問マッサージに特化した専門的な知識技術をもったマッサージ師の育成を目的としています。

さらに利用者及びそのご家族の方々のニーズに十分対応可能で信頼されるマッサージ師を目指します。この制度は関連7団体により「認定訪問マッサージ師制度」として創設致しました。

本制度は、合計30単位(1単位45分、基礎講義14単位、実技講習16単位)の講習を受講したマッサージ師に「認定証」を発行(5年間有効)します。

なお、関連団体の何れかに所属されているあん摩マッサージ指圧師免許取得者が受講の対象となりますが、所属していない免許所持者も受講が可能です。


追記(2019.4.23)

2019年度より、本講習会に認定機能訓練指導員講習会を併設することになりました。認定機能訓練指導員の講習会としては「あん摩マッサージ指圧師」以外にも「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」「看護師」等、機能訓練指導員として認められる医療免許保有者も受講可能になりました。


注)訪問マッサージ師の認定は「あん摩マッサージ指圧師」免許保有者のみです。

<教育内容>(2019.7.6更新)

講義
①高齢者の医療と倫理 2単位
②高齢者の心理 2単位
③高齢者の合併症とリスク管理 2単位
④療養費の扱いと同意書 2単位
⑤初期評価・報告書・施術録の書き方 2単位

⑥介護保険制度における機能訓練指導員の役割

 ~アセスメントと機能訓練実施計画書の書き方~  3単位

⑦介護予防 体力測定法 1単位


実技

①関節可動域検査(座学)  2単位
②筋力検査(座学) 2単位
③日常生活動作検査(座学) 2単位
④機能回復訓練(座学) 2単位

⑤関節可動域検査(実技)  2単位

⑥筋力検査(実技) 2単位

⑦機能回復訓練(実技) 2単位※

⑦高齢者の体力測定の実際(実技) 2単位※

⑧機能回復訓練(実技) 2単位

※⑦は訪問マッサージ師と機能訓練指導員、それぞれ別れての受講となります。

<認定の更新について>(2022.5.11更新)

認定には5年の期限がございます。5年経過した段階で更新講習を受講していただきますが、年1回の開催のため更新時期の前の認定者にも更新のご案内をさせていただいております。

その場合の認定期間の乗り扱いですが、例えば2024年が有効期限の認定者が2022年に更新講習会を受講した場合、次の有効期限は元々の期限の5年後の2029年となります。

期限前に受講したからといって、期限が縮まるものではございませんので、ご安心ください。

<お申込み>

年度事に計画がまとまり次第、当サイト並びに各団体を経由してお知らせいたします。