令和7年度認定講習会のご案内(申込書ダウンロードリンクあり)受講案内(PDF)←タップまたはクリック申受講申込書(EXCEL)←タップまたはクリック詳しい受講内容←タップまたはクリック※エクセルのファイルはダウンロードしてからご記入願います。 スプレッドシートのままだと、何も入力できません。 >>>ダウンロード方法日時:令和7年11月22日(土)12:00〜17:35(基礎) 令和7年11月24日(日) 9:00~15:35(基礎) 令和8年 1月31日(土)10:30~18:00(実技) 令和8年 2月 1日(日) 8:50~17:50(実技)場所:東京医療福祉専門学校(八丁堀)申し込み期間:令和7年7月1日~8月29日 締め切り受講料:会員外8万円(テキスト代、認定証含む) 構成団体※所属会員4万円(テキスト代、認定証、携帯型認定証含む) ★★同時認定を希望の方は上記金額にプラス1万円★★ 【認定者の再受講】2万円受講資格:認定訪問マッサージ師 → あん摩マッサージ指圧師 認定機能訓練指導員 → はり師、きゅう師、柔道整復師、看護師 あん摩マッサージ指圧師等、認められた医療免許者定員:対面 50 名抽選により決定いたします。抽選の結果、対面での受講が叶わない方はライブ配信またはオンデマンド配信にて受講をお願い致します。なお受講予定者数が60名未満の場合は中止することもあります。中止になった場合、実技講習会も中止となります。受講者決定方法:抽選にて決定いたします。9月末までにご連絡差し上げます。≪「受講申込書」送信メールアドレス≫メールアドレス:nintei-m@outlook.jp (申し込み専用)※原則メールのみの受付となります。困難な方は事務局へお問い合わせください。≪お問い合わせ先≫ 〒341-0018埼玉県三郷市早稲田2-17-16株式会社純誠会内 「東洋療法将来研究会」認定訪問マッサージ・認定機能訓練指導員 事務局TEL:048-950-2773Mail: nintei-m@outlook.jp電話対応日時・月曜日~金曜日 8:30~17:30詳しい内容は上記受講案内(PDF)をダウンロードしてご覧ください。※構成団体一般社団法人 日本東洋医学系物理療法学会公益社団法人 全国病院理学療法協会公益社団法人 東洋療法学校協会公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会公益社団法人 日本あん摩マッサージ指圧師会社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合日本理療科教員連盟2025.07.08 12:52
令和6年度認定講習 基礎講義が開催されました令和6年11月23日・24日、今年度の認定講習の基礎講義が開催されました。対面で12名・ライブ8名でのご参加、オンデマンド受講は30名が参加予定です。2024.11.24 06:11
令和6年度認定講習会のご案内(申込書ダウンロードリンクあり)受講案内(PDF)←タップまたはクリック申受講申込書(EXCEL)←タップまたはクリック詳しい受講内容←タップまたはクリック※エクセルのファイルはダウンロードしてからご記入願います。 スプレッドシートのままだと、何も入力できません。日時:令和6年11月23日(土)12:00〜17:35 令和6年11月24日(日) 9:00~15:35 令和7年 2月 1日(土)10:30~18:00(実技) 令和7年 2月 2日(日) 8:50~17:50(実技)場所:東京医療福祉専門学校(八丁堀)申し込み期間:令和6年7月1日~8月30日 締め切り受講料:会員外8万円(テキスト代、認定証含む) 構成団体※所属会員4万円(テキスト代、認定証、携帯型認定証含む) ☆同時認定を希望の方は上記金額にプラス1万円受講資格:認定訪問マッサージ師 → あん摩マッサージ指圧師 認定機能訓練指導員 → はり師、きゅう師、柔道整復師、看護師 あん摩マッサージ指圧師等、認められた医療免許者定員:対面 50 名抽選により決定いたします。抽選の結果、対面での受講が叶わない方はライブ配信またはオンデマンド配信にて受講をお願い致します。なお受講予定者数が60名未満の場合は中止することもあります。中止になった場合、実技講習会も中止となります。受講者決定方法:抽選にて決定いたします。9月末までにご連絡差し上げます。≪「受講申込書」送信メールアドレス≫メールアドレス:nintei-m@outlook.jp (申し込み専用)※原則メールのみの受付となります。困難な方は事務局へお問い合わせください。≪お問い合わせ先≫ 〒341-0018埼玉県三郷市早稲田2-17-16株式会社純誠会内 「東洋療法将来研究会」認定訪問マッサージ・認定機能訓練指導員 事務局TEL:048-950-2773Mail: nintei-m@outlook.jp電話対応日時・月曜日~金曜日 8:30~17:30※構成団体一般社団法人 日本東洋医学系物理療法学会公益社団法人 全国病院理学療法協会公益社団法人 東洋療法学校協会公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会公益社団法人 日本あん摩マッサージ指圧師会社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合日本理療科教員連盟2024.06.22 12:28
令和5年度認定講習会 基礎講義が開催されました令和5年11月25日(土)~26日(日)にかけて、令和5年度の認定訪問マッサージ師講習会並びに認定機能訓練指導員講習会が開催されました。今回も対面とライブでのリアルタイム開催とオンデマンド開催となります。対面でも全国各地からの受講生が駆け付けて、充実した研修会となりました。ちなみにオンデマンド配信は12月4日から2週間程度を予定しております。実技講義は令和6年2月3日(土)~4日(日)となっており、こちらは対面又はオンデマンド開催となります。基礎講義でもそうですが、訪問マッサージ並びに機能訓練の職に直接生きる大変すばらしい内容となっておりますので、まだ受講されていない方は来年度の開催をチェックしてみてください。2023.12.01 06:19
令和5年度認定講習会のご案内(申込書ダウンロードリンクあり)以下の通り、今年度の認定講習会を開催いたします。詳細は下の「受講案内(PDF)」のリンクをご覧ください。受講案内(PDF)←タップまたはクリック申受講申込書(EXCEL)←タップまたはクリック詳しい受講内容←タップまたはクリック※エクセルのファイルはダウンロードしてからご記入願います。 スプレッドシートのままだと、何も入力できません。日時:令和5年11月25日(土)12:00〜17:35 令和5年11月26日(日) 9:00~15:35 令和6年 2月 3日(土)10:30~18:00(実技) 令和6年 2月 4日(日) 8:50~17:50(実技)場所:東京医療福祉専門学校(八丁堀)申し込み期間:令和5年7月3日9時 〜 8月27日17時 締め切り受講料:会員外8万円(テキスト代、認定証含む) 構成団体※所属会員4万円(テキスト代、認定証、携帯型認定証含む) ☆同時認定を希望の方は上記金額にプラス1万円受講資格:認定訪問マッサージ師 → あん摩マッサージ指圧師 認定機能訓練指導員 → はり師、きゅう師、柔道整復師、看護師 あん摩マッサージ指圧師等、認められた医療免許者定員:対面 50 名抽選により決定いたします。感染拡大防止の観点から、 会場に余裕を持った人数で実施致します。抽選の結果、対面での受講が叶わない方はライブ配信またはオンデマンド配信にて受講をお願い致します。なお受講予定者数が60名未満の場合は中止することもあります。中止になった場合、実技講習会も中止となります。受講者決定方法:抽選にて決定いたします。9月末までにご連絡差し上げます。≪「受講申込書」送信メールアドレス≫〒360-0012 埼玉県熊谷市上之1777-4(公社)埼玉県鍼灸マッサージ師会・事務局「東洋療法将来研究会 認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員 事務局」宛メールアドレス: ninteihoumon@saitama-sams.or.jp (申し込み専用)※原則メールのみの受付となります。困難な方は事務局へお問い合わせください。≪お問い合わせ先≫ (公社)埼玉県鍼灸マッサージ師会事務局「東洋療法将来研究会 認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員 事務局」〒360-0012 埼玉県熊谷市上之1777-4電 話:048 525 3222 電話対応日時・月曜日~金曜日9:00~12:00、13:00~16:00※構成団体一般社団法人 日本東洋医学系物理療法学会公益社団法人 全国病院理学療法協会公益社団法人 東洋療法学校協会公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会公益社団法人 日本あん摩マッサージ指圧師会社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合日本理療科教員連盟2023.07.13 13:54
令和5年度実技講習会が開催されました令和5年7月1日(土)16時より東京医療福祉専門学校7階実技室にて、更新講習会前日恒例の前日実技講習会が開催されました。今回の特別講師は日本あん摩マッサージ指圧師会の萩原正博先生。テーマは「関節モビライゼーション」。関節の構造・運動法則等の説明から、関節拘縮に対するアプローチを丁寧に解説していただきました。今回は2時間という限られた時間の中、膝関節に的を絞り、屈曲に制限のある場合・制限のある場合のアプローチの仕方を指導していただきました。18時までの2時間、内容の濃い実技研修会でした。2023.07.02 00:25
令和5年度更新講習会と付随した実技講習会のご案内すでに対象者には郵送やメールにてご連絡が届いていると思いますが、こちらでもご案内させていただきます。更新対象者以外でも、前日の関節モビライゼーション実技講習会と更新講習会当日のコミュニケーショントレーニング講座の受講を申し込むことができます。詳細は以下の通りとなります。※案内下に申込書のダウンロードリンクがあります。ダウンロードしてからご記入し、お申し込みください。2023.05.23 09:14
令和4年度講習会(実技講義)が開催されました令和5年2月4日(土)5日(日)の二日間にわたり、東京医療福祉専門学校にて令和4年度認定講習の実技講義が開催されました。実技講義に関しては現地での対面の他、来週以降配信となるオンデマンドの2種類の選択式となり、2日間は対面の方のみの講習となりました。実技講習会においても対面での講習会は3年ぶりとなりましたが、以前と同様とても充実した内容でした。今回の実技講義をもって令和4年度の認定講習は終了となります。残すはオンデマンドの方の受講と、課題提出です。基礎講義・実技講義ともマッサージの現場・機能訓練の現場で大変役に立つ内容となっておりますので、未受講の方は来年度の受講をお勧めいたします。2023.02.10 10:19
対人援助総合研修(外部)12月20日修正。12月20日追記。pdf版の案内が届きましたので以下のリンクよりダウンロードしてください。対人援助スキルアップ研修外部研修会のお知らせ。認定訪問マッサージ師講習会の基礎講義「高齢者の心理」を担当してくださっている稲富先生より、オンライン研修のお知らせです。案内文と詳細は以下の通りです。「第1回 対人援助総合研修」対人援助者としてのスキルはどんなに勉強、トレーニングを積んでも、なかなか安心できるものではありません。そのための研修も単発のものが多く、積み重ねるという体験ができていないのも事実です。今回、「ストレスとは」というテーマから、「対人援助の応用」、そして「スーパービジョン」までを段階的に学べるような研修を計画しましたので、ぜひご参加ください。日時:2023年1月7日、21日、2月4日、18日、3月4日の全5回全て土曜日、14時~16時方法:リモート研修講師:稲富正治(川崎こころのケアセンター センター長)参加費:1回2,000円×5回 10,000円1月 7日 「ストレスとメンタルヘルス」1月21日 「対人援助者の基礎」2月 4日 「対人援助の技術と応用①」2月18日 「対人援助の技術と応用②」3月 4日 「アセスメントとスーパービジョン」振込先:川崎信用金庫 小田支店 口座番号3038791「川崎こころのケアセンター 稲富正治」*振込確認後、ZoomのURLと研修資料を送らせていただきます。2022.12.18 05:58
令和4年講習会(基礎講義)が開催されました令和4年11月26日(土)27日(日)東京医療福祉専門学校にて令和4年度の認定講習会が開催されました。今回は久しぶりの対面講習会となりました。またライブ配信も並行して行われました。時代の流れでオンラインを活用し、講習会参加者のライフサイクル等に合ったスタイルで受講できるようになりました。近日中にオンデマンド参加者のために、今回の講習会の動画をアップロードいたします。内容は例年と同様充実しており、参加者からも「参加してよかった」「遠くからきてよかった」等の声も聞きました。実技編は令和5年2月4日(土)5日(日)の二日間で開催されます。2022.11.27 05:11
申込用紙のダウンロードについて申込用紙はリンク先を開いてからダウンロードして記入願います。パソコンの場合は画面を開いたら「ファイル」→「保存」で自身のデバイスにExcelファイルとして保存できます。スマートフォンの場合は三角のGoogleドライブマークをタップし、自身のGoogleアカウントを選択し、Excelファイルを開くためのアプリを選択します。そのアプリ上で保存するとダウンロード完了です。2022.08.15 07:37