学びの内容「高齢者の医療と倫理」

認定講習会のお申し込みはコチラ

【高齢者の医療と倫理】

高齢化が進む現代社会において、高齢者医療の現場では、単なる医療技術だけでなく「倫理的な判断」や「意思決定の支援」がますます重要となっています。今回の講座では、マッサージ師や医療・介護に関わる方々に向けて、高齢者の医療と倫理に関する基本的な考え方から実践的なポイントまでを、わかりやすく解説します。

特に、在宅医療やターミナルケアの現場で求められる倫理的判断や連携の在り方について深く掘り下げていきます。

主な講義内容(資料より抜粋)

* そもそも・・・倫理とはなんでしょうか?

* 意思決定プロセスとは

* ACPと意思決定支援について

* 日本看護協会 看護者の倫理綱領

* マッサージ師さんとの連携の重要性

* 実際の看護場面における、高齢者の医療と倫理

* 在宅における意思決定とは何か

* ターミナルケアを適切に行うために必要なこと

* QOD の確保

この機会に、高齢者医療における「人を尊重する」という原点に立ち返り、実際のケアに生かせる視点を学んでみませんか?

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

認定講習会のお申し込みはコチラ


認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員 講習会

ここは認定訪問マッサージ師講習会を運営する「東洋療法将来研究会 生涯・教育部会」の運営するウェブサイトです。認定訪問マッサージ師・認定機能訓練指導員講習会に関するホットな情報を提供してまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000